お店を探す
二十三や

二十三やの由来
梳櫛(スキグシ)の事を唐(今の中国)から来たので唐櫛(トウグシ)と云い櫛(クシ)と合せて10+9+4=23から二十三や(ニジュウサンヤ)となります。
創立者半七郎が文政5年(西暦1822年)、京都において櫛を作り始めて以来、材質の良さと、洗練された技術を保ち、髪の美しさを守りつづけております。ほど良い重さと、通りのなめらかさが髪を傷めず使い込む程良くなります。
二十三や
住所 | 〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 第3水曜日・元旦 |
TEL | 075-221-2371 |
新着情報
-
2017.03.07 塗根付 かわいい根付です。ストラップ用にも使えます。いろいろな柄が揃っています。 -
2017.03.07 本つげ櫛 手頃な大きさです。家庭でも携帯用にも使っていただけます。 サイズ 4寸深目(約13cm)